こんにちは、Kero556です。
アルトさん主催の「写真展<鉛筆中毒展in関西>」の評判がとてもよく、
これは関西だけにとどめておくのはモッタイナイ!と思いまして。
・
・
11月20日(日)に東京は雑司が谷鬼子母神商店街で開かれる
「みちくさ市」のイベントの一環、「みちくさ市ブングテン5」に、不肖Kero556
が、写真展(長いからこう略しますね)のプチ再現をいたします。
関西に輸出し、関西から更に逆輸入。行ったり来たりの鉛筆中毒展デス。
・
・
・
圧倒的な鉛筆写真で埋め尽くされた写真展とは迫力が違うかも
しれませんが、「展示」の「写真展」もありなんだ!
こういうのも文具を楽しむ一つの方法なんだ!と思っていただけましたら
コレ幸い。
写真だけでなく、「鉛筆中毒展in関西」でご披露しました鉛筆たちも
ちょこっと(?)持ってゆきます。
・
・
・
詳しくはこちら、みちくさ市ブングテンのブログ・fbページよりご覧下さい。
・
・
Kero556
みなさんこんばんは
アルトです
一日延長も終え、写真展終了いたしました
鉛筆中毒展in関西、写真展、見守ってくださった方、来てくださった方、本当にありがとうございました
「in関西」の全日程終了!
1ヶ月、中毒展メンバーにお声がけいただいてから今日まで不思議な時間だったよなと
私にとって鉛筆中毒展はどうしても行きたくてはじめて日帰り東京決行した展示なのですから
in関西もそんな展示であったでしょうか
鉛筆の奥深さをいろんな人と共有できる
驚嘆の声、はじめて知ること、実際に使ってみる
当たり前にある、しばらく使っていなかった鉛筆にこれほどの歴史があるのかと
みなさんそんな想いを抱いていたように思います
これほどいろんなものを得て帰れる展示はないのでは!
参加者ながらお客さんのようにそう思ってしまいます
誰よりも会場にいましたが、もっともっと居たかった!
中毒展をおさめた写真、その写真展、その写真をファイリングしてまとめたいと考えています
今週末谷町六丁目のギャラリー日音色http://www.hineiro.com/file/hineiro-Frameset.htmlにてアルトが行う<移動「古」文具店>http://alt.petit.cc/
という紙ものの販売イベントで写真のファイルを持参する予定です
中毒展、写真展、見逃した方もこちらで見れますよ〜
終わりそうで終わらない(笑)、移動する中毒展!
まだまだお見逃しなく!
写真展<鉛筆中毒展in関西>2日間の日程が終了いたしました
ご来店いただいた皆さん、ありがとうございました
2日目は仕事で在廊できず、前日雨で消えた路上広告を出勤前に再び描いたり、
ツイッターつぶやき用に写真を撮ったり、すこしムロラボで開店前に作業して
名残惜しく出勤
途中雨が降ったようで、「ああ〜路上広告消えたなあ」なんてちょっとしゅん、としながら
一日を終えて
写真展終了したムロラボのまえを通って暗くなった店頭の写真を撮りにいこうとすると灯りが
ムロラボ店主ムロさんに一日写真展を守っていただいたことに感謝の言葉を述べると
「一日延長しませんか?」というお言葉
よって写真展<鉛筆中毒展in関西> 明日月曜日、一日延長!!
明日は路上広告も控えめに、ムロラボ店前のみで延長開催いたします
お時間ある方、ぜひぜひ〜
さて写真展の見所、ポイントをご紹介
まずは会場の写真
この量!(笑)
頭の上から膝ぐらいまで大小あわせて約300枚でした(初日終了でカウント)
特にアルトコーナーは主催者のためかもうひつこいくらいの量。。。
そして解説
こちらはコッピー鉛筆
トークショー内容のパクリ鉛筆、大阪の鉛筆、コッピー鉛筆は赤青鉛筆さんに
より詳しく、深く解説していただいています
コーリン鉛筆はKeroさんが、コーリン鉛筆に対する熱い想いが綴られています
ちびキャプション、赤青鉛筆さんのプチ解説とアルトのココがポイント!な内容
緩急つけた解説、若い女子が「へーーーーっ!」と階下に響くほど大きな声で言っていました
鉛筆中毒展のKeroさんの床マステ案内を参考にテーマごとに表示してます
コッピーは「ー」がポイント
そしていつまでたってもエクセル初級のアルトが出来る範囲内の会場地図を作成
写真もりもりでも、これで区分が分かります
コメント帖にはもちろん鉛筆を用意
2階の鉛筆はアルトの鉛筆、1階の物販で扱っています
1階物販はこんな感じ
初日終了時、アルトとムロさんは中毒展2回目のお買い物選びを楽しみました
そして今回裏の最大ポイントはここ
赤青鉛筆さん、これぜんぶ描きはったんですか!?
こんなかわいい絵を描かはるなんて想像もできない。。。
いや、本人実は乙女だしな
なんてムロさんと話しながら、何本かあるものは最終的にイラストで選ぶ私たち
どうです、めちゃめちゃ見所満載ではないですか!?
他にもアルトのプチ展示(1階)、お試し書きなど見所ありますが
写真未撮影、出し惜しみにつき今回はこれまで
ぜひ実物を見に来てくださいね〜!
最近のコメント